ストレスを抱えやすい人へ。ストレスを抱えやすい性格や個性があることをご存知ですか?ストレスを抱えやすい思考パターンや考え方をご紹介いたします。その思考パターンや考え方の改善方法もご紹介します。
ストレスを抱えやすい人の5つの特徴
ストレスを抱えやすい人の特徴を5つご紹介いたします。①完璧主義の人はストレスを抱えやすい
完璧主義の人は自分が一度決めた目標やルールは何があっても守り抜きたいと考えます。目標やルールを守らないと気が済まないという考え方は周りの人から信頼され、責任感の強い人と好印象を持たれます。しかし、少しのミスも許さない完璧主義者は周りの失敗だけではなく、自分の小さな失敗も許せず日々ストレスが蓄積されてしまいます。
ストレスが溜まると焦りが生まれたり、集中力が低下したりして失敗を繰り返しやすくなり、悪循環に陥ることもあります。目標が達成するまで終われないと考えがちで、息抜きも上手にできず、ストレスを抱えやすくなります。
②責任感がとても強い人は他人の分のストレスを抱えやすい
責任感が強い人は、その性格がゆえに自身の仕事だけではなく、他人の仕事まで自分の責任を抱え込んでしまいます。さらに、一度引き受けたことは自分1人で完成させなければいけないと考えてしまいがちなため、人に頼ることができない傾向にあります。こうした人は、自分に余裕がない時でさえ、 責任感の強さから他人の面倒を見ないといけないものと考えて、その人を手伝い、余計にストレスを抱えやすくなり、自分が苦しくなってしまうこともあります。
このタイプの特徴は、自分以外の問題も、自分の課題としてとらえ、必要以上に強くストレスと感じてしまうのです。
③石橋を叩いて渡るような心配性はストレスを感じやすい
ストレスを感じやすい典型的なタイプといえば心配性です。心配性そのものは人間の本能によるもので、本能が危険性を察知し、できる限り危機に備える準備をしようとします。心配をすることはリスクに備えるためにとても良いことです。しかし、些細なことまで考えすぎてしまうとあれをしたらこうなってしまうのではないかと常日頃から不安で頭がいっぱいになりストレスを感じています。
ですから、石橋を叩いて渡るような心配性はストレスを感じやすいのです。
④真面目で神経質な人はストレスを感じやすい
真面目な人は、真面目すぎるがゆえに息抜きができません。疲れていても、思いつめても、手を抜いたり休憩したりができないことで常にストレスと正面から向き合おうとしてしまいます。また、自分がしっかりやっているので、他の人が手を抜いていたり、約束を守らないことにもストレスを感じてしまいます。
そこに神経質な面が加わると、自分の完璧さと他人のいいかげんさの差が気になってストレスを抱えてしまうのです。
⑤自分に自信が持てない人はストレスを感じやすい
自信がない人の心は、常に周りからどう思われているんだろう、私がこんなことして良いのかな?と不安でいっぱいになりやすく常にいろんなものに怯えてしまいます。その結果、人と接する前後に不安やストレスを抱えやすくなるのです。
ストレスを抱えにくくするためには
生きている上で、ストレスを完全に無くすことは難しいでしょう。しかし、「ストレスとどう向き合うか」は、自分の心がけ次第でどのようにでも変えていくことができます。人間関係のストレスを感じた時は自分と相手をよく知るチャンス
例えば、「嫌い」という気持ちを深く掘り下げていくと、本心は「羨ましい」といったような嫉妬心や「なぜ私のことを認めてくれないの?」という承認欲求が満たされない気持ちだったりすることも多いのです。「何で自分はこんなにイライラするのか?」「何で自分はこんなに落ち込むのか?」「何で人の批判がこれほど辛いのか?」と自分を分析していけば、そこに自分の心の本質が見えてくるのです。コミュニケーションにおいて、不愉快な気分になってやりきれない気持ちになったことには、何らかのそう解釈する原因があるのです。何によってストレスを感じやすいのかを理解することで、自分が何を大切にしているかを捉えることができます。
つまりストレスを通じてその人の価値観を理解することができます。そして、その感情を分析して、自分の心がわかってくれば、自分の周りに起きていることも納得できることが多くなり、相手の言動に寛容になってきます。
「他人のことを知るには、まず自分のことを知る」そして、「自分のことを知った上で、他人との違いを知り、それを受け入れる」ということが大切です。