2020

全員から嫌われているということはない

ものごとを誇張し、心は時にウソをつく 人は誰でも苦手な人がいます。けれども、周囲が苦手な人だらけになってしまうことはありません。私たちは人間関係に限らず、悩むときには、ある一定の傾向が見られます。そのうちの一つが、物事を必要以上に誇張してしまうことです。 悩んでいるときの...

2020/04/13

価格戦略:価格決定の3つの方法

価格決定にあたって考慮すべき要因は、基本的には、コスト・競争・需要が挙げられます。これらの要因のうち、どれを重視するか戦略や方針によって、原価志向、競争志向、需要志向の3つのアプローチに大別されます。 原価志向の価格設定法 原価志向の価格設定法は、価格をコストに着目し...

2020/04/11

ストレスは力に変わる!? ヤーキーズ・ドットソンの法則とは

私たちは生活の中で、様々なストレスを感じています。ストレスを抱えると「疲れが取れない」「眠れない」「元気が出ない」などといった悪いものばかりが想像されますが、実は「良いストレス」があるのをご存知ですか? ストレスの種類と「良いストレス」の効果的に活かす方法をわかりやすくご紹介い...

2020/04/10

人間関係で疲れやすい人必見!ストレスを溜めにくくする方法とは

人間関係にストレスやイライラはつきもの。人間関係に疲れやすい人の特徴をご存知ですか?人との付き合い方、距離の取り方を一度見直し、上手に人付き合いをしていき、ストレスを上手に解消するための2つのコツをご紹介します。 人間関係に疲れやすい人の特徴 人間関係や相性に疲れやす...

2020/04/09

ストレスを抱えやすい人の5つの特徴と改善のコツとは?

ストレスを抱えやすい人へ。ストレスを抱えやすい性格や個性があることをご存知ですか?ストレスを抱えやすい思考パターンや考え方をご紹介いたします。その思考パターンや考え方の改善方法もご紹介します。 ストレスを抱えやすい人の5つの特徴 ストレスを抱えやすい人の特徴を5つご...

2020/04/08

感情的に決めつける「考え方の悪い癖」の原因と2つの対処方法

自分を悪い方向へ追い詰めたり、人間関係が悪くなる原因のひとつに、「 根拠のない決めつけ 」をしてしまうことが挙げられます。たとえば、あなたは過去にこんな経験をしたことはないでしょうか。 LINEの既読がついたのに返信がないことに対し、「私は嫌われている」とイライラした...

2020/04/06

久米田康治、「さよなら絶望先生」の風浦可符香のキャラ設定は最初から構想していたと語る

TVアニメ『かくしごと』久米田康治×神谷浩史・スペシャル対談ムービーにて、30巻で完結したさよなら絶望先生に登場する「風浦可符香」のキャラクター設定について、最初から考えられていたものでアニメーションなどでも不思議とその設定がいかされていたと語っていました。 神谷浩史(神谷) ...

2020/03/28

マーケティングデータ分析に必要なサンプル数とは?

例えばあるお店に10名の顧客がいて、商品Aを購入したのは、このうち1名だけで、それ以外の傾向はまったく同じであるとすると、同じ傾向を持つ顧客が商品Aを買う確率は「1/10=10%」になります。こうした調査分析方法には、将来の発生確率を過去データから推定しています。これは、確率論・...

2020/02/14

認知の歪み(ゆがみ)とは?ストレスは自分で作りだしている

認知の歪み(ゆがみ)は起こった出来事と思考パターンが関係している 私たちは現実に起こったことをありのままに受け止めているでしょうか。おそらく「そうだ」と答えられるでしょう。しかし、自分にとって受け入れ難いものは見ないようにするでしょうし、事実をそれ以上に大きく見たり小さく...

2020/02/13

相手に自己肯定感を持たせ勇気づけるテクニック

相手に自己肯定感を持たせる、相手の自己肯定感を失わせない方法とは 相手の自己肯定感を高めるためには、相手に勇気をもたせると高まります。しかし、普段、何気なく行っている言動が、実は相手を勇気づけられていない場合が多いのです。 また、相手を勇気づけようと褒めることがあると思いま...

2020/02/12

人と比較して辛い気持ちになる人の心理の原因と対処法

人の良いところと自分の悪いところを比べてストレスを感じることはありませんか?他人の長所を見て自分はダメな人間だと思い落ち込んでしまう・・・。これはどんな人でも経験があることですが、この感情をどうやって解消すればいいのか悩むところでしょう。他者への憧れや嫉妬は、自分を高めるための大...

2020/02/11

相手に心を開くのが苦手な人の心理とは?自己開示のコツを解説

他者になかなか自分の事を話さないなど、心を開くことが苦手な人がいます。 もちろん心を開く相手は選ぶ必要があり、誰にでも簡単に心を開く事が良いというわけではありません。しかし心を開く事ができるようになると、人とより深いつながりを得られるようになります。心を開くことのメリットと注意...

2020/02/10

情報不足による逆選択 市場の不均衡

経済学でいう「市場」では、価格メカニズムを通じた競争によって良質な「商品」や「企業」が「市場」を通じて選択されるため、選ばれなかった悪質なものが淘汰されるシステムです。 しかしながら、必ずしも良質なものが選ばれるという事が起こらない場合があります。

2020/02/07

業界環境の分析に欠かせない3C分析とは?

市場機会を発見するためには、企業は自社の内外の環境を分析する必要があります。一度調査や分析を丁寧に行ったとしても、市場の環境は常に変化し続けており、その変化を察知できずに流れに取り残されてしまえば、競合に後れをとってしまいます。こうしたことを避けるためにも、自社を取り巻く環境につ...

2020/02/06

STPマーケティングとは

STPマーケティングとは、「市場細分化(セグメンテーション:Segmentation)」「市場選定(ターゲティング:Targeting)」「位置づけ(ポジショニング:Positioning)」の3つを行う、マーケティングの基本フレームワークです。 より具体的にいえば、マーケテ...

2020/02/06

企業を取り巻く環境分析に欠かせないPEST分析とは?

市場機会を発見するためには、企業は自社の内外の環境を分析する必要があります。 前回はその方法として「業界環境の分析に欠かせない3C分析とは?」のご紹介をいたしました。今回は、自社のコントロールの外にある外部環境の分析方法についてご紹介いたします。 外部環境の分析とは ...

2020/02/05

離職率が高まると企業はどのような影響を受けるか

離職率とは 離職率とは期間内でどれだけの割合社員が辞めたかを示した率です。 離職率の計算方法は、期間などの統一された定めはないですが、特に新卒採用の場合、一般的に入社から3年以内の離職者数を用いて離職率が計算されることが多いようです。 例えば、4月1日に入社した10人...

2020/01/29

対人認知の歪みと対策方法

わたしたちは、「あの人は冷たい人だ」と他者を判断することもありますが、逆に「あなたは冷たい人だ」と他者から判断されることもあります。このような他者の判断(対人認知)は、人が 自分の中で「判断」した結果であり、「事実」とは異なっている可能性 があります。みなさんも、周囲から誤...

2020/01/28

会社の売上が下がった時に取るべき5つの対策

物事には必ず原因があります。売上の低迷低下にも原因があり、まずそれを突き止める事が大切です。 顧客のニーズが見えているか 売上が低下するのは、顧客が買わないからです。顧客が買わないのは、欲しくないからです。顧客が欲しいと思わないのは、商品やサービスが顧客ニーズと合っていない...

2020/01/27

出店前に知っておきたい商圏と立地の考え方

商圏の市場調査は、小売店の出店やメーカーの新商品開発の際に行われる調査のひとつです。 小売業や飲食業であれば、その立地に出店することでどれだけの売り上げを見込めるのかを予想するために、また、その売上高で収支の採算が合うのかを事前に検証しておくために市場調査は行われます。 ...

2020/01/25

先入観を捨ててみよう 先入観にとらわれない方法

私たちは経験と知識から 「先入観」 をもって物事を判断しがちです。振り返れば思い込み (固定観念) に過ぎなかったということはよくあります。もし、苦手、嫌い、出来ることなら関わりたくないと思っている相手がいるとしたら、あなたが相手をそこまで拒絶する理由はなんなのでしょうか?その原...

2020/01/24

同じ商品でも違う価格で提供することの効果(価格差別)とは?

今回の内容は価格差別についてです。価格差別とは同じ製品・サービスであっても買う人によって価格を変化させることです。 売り手は商品に価格・金額を付けて販売しています。買い手側(消費者)は商品とともにその価格を見て商品の購入を行うかどうかを検討します。 買い手は市場の中にたくさ...

2020/01/23